Piano Accordion - 入手方法 -

■楽器屋さん

谷口楽器:東京都千代田区神田駿河台1-8 TEL 03-3291-2711
二階の奥がアコーディオンのコーナー。エクセルシアーなどが多い。たまに中古で定価の半額近くで出てるときが狙い目。 オーバーホールも完璧で内臓マイク取り付けもやってくれる。
俺はここでエクセルシアー308の前期のものを中古で購入。18万だった。新品は40万だと?!
ただ、かなり頑固そうなオッチャンが一人居るので気を付けるように。「ケイジャン、ザディコ」などの言葉は禁句。というか通じない。(笑)
一度ケイジャンアコ用の肩ベルトを探しに物を持っていったら、「こりゃまた小さいねえ」なんて言って明らかに民芸品扱い。ちゃらいベルト出してきやがんの。

わたなべ あつし楽器店:東京都千代田区三崎町3-3-25 TEL 03-3263-3006
ここは新品も販売してるが、主には修理で有名。御茶ノ水の老舗「渡辺楽器」の弟さんらしい。
話好きな愛嬌のあるご夫婦でやっているようだ。ここはただ行くだけでも面白い。修理で預かっているらしき色々なアコーディオンが陳列されてる。 話がのってくると過去に修理したアコの写真アルバムまで見せてくれて、アコ談義は尽きない。

■ヤフー・オークション
結構、定期的に覗いていると掘り出しものあり。でも、やっぱりマニアで判ってる方々も多く、いいものは落札間際に落札価格は高騰する。 冷静にならないとハズレることもある。やっぱり手に取って確かめられないからねえ。CDのジャケ買い同様。 だから、あらかじめ修理代は見越して入札することをオススメする。大抵、年月の経ってるものはリード皮の全とっかえが必要なはず。 俺も一台このオークションで入手したが、その費用は上記「わたなべ あつし楽器店」では5万5千円かかった。
ちなみにそのアコはL,Mの2枚リード、41鍵、120ベースだったのでリード数によっても費用は変わる。
出品者にもかなり突っ込んだ以下のような質問をするべし。これらに答えられない場合はあまり大事にされてなかった可能性もありと考える。
1.鍵盤側のリード数と組合せは?
2.いつ何処で入手したものか、または何年製か
3.重量と1つの白鍵盤の幅
→鍵盤幅は昔のものは120ベースでもかなり小さいものがある。結構小さいと弾きづらい。重量と共にライブでは気になるところ。
4.ケースはあるか
→無くても買えばいいじゃんと思うが、無い状態でほっぽらかされていた事考えると危ない。
5.空気漏れ、ならないリード、ブレた音のするリードがあるか
6.リードの取り替えやオーバーホールは何年前に出したか
→出してない、知らない場合、2.の返答によっては入手後必要になる。
7.弾いていた期間
→最近まで弾いてくれていた方がいいはず。弾かないと蛇腹はいい状態に保てないと思う。